夏休みがはじまった8月。

2020年8月1日日曜日

今日は4時に起きました。昼間の気温は間違いなく30℃を超えるでしょう。今日から暑い夏休み。しかし、新型コロナウイルスの影響で、旅行やキャンプは全てキャンセル。近場でのレジャーに切り替えました。近場のレジャーですら躊躇われますが、子どものストレス発散も必要ですので、感染対策(とくに3密にならないように)をしっかりと意識しながら恐る恐る連れていきます。

今日は休みだったので、自転車の整備をしました。子ども達の自転車もあります。ふと思ったのですが、僕が全ての整備をしてしますと、子ども達のスキルが全く上がってこないことに気が付きました。ただ自分から必要に迫られないと興味がないでしょうし、興味がなければいくら教えようとしても苦行にしかならないでしょう。仕方がないですね。将来自分で自転車の整備をするようになったら、父親が全部やってくれていたのだなと気が付いてくれるかな。

まずはタイヤの空気を入れて、チェーンに油を挿しました。ハンドルのネジの緩みもチェックしました。こけたりしたのでしょう、少し曲がって固定されていたのをまっすぐにしました。僕の自転車はそろそろ8年目。細かいネジやボルトが錆びてきました。車体は全くノーダメージですが、ギアやチェーンは変える必要がありそう。部品交換はいつも専門店で交換してもらっています。その時に点検も一緒にしてもらいます。車検のような感覚で、たまにプロの方にみてもらえると安心。

今日のメンテナンスは自分で簡単に終了。もう少ししたら、娘の自転車も買わないといけませんね。クリスマスか誕生日に買いましょう。まだ次男が乗っていたストライダーで遊んでいます。

黒だった車体を白に塗りかえてハンドルのグリップも付け替えました。男の子仕様から女の子仕様へ変更しました。僕自身は新しい自転車を買ってもらえずにさみしい思いがあったのですが、今の子ども達はおさがりでも喜んでくれます。

それでも、出来るだけ新しい物を次男にも末の妹にも買ってあげたいと思っています。

ベランダのプランタのキュウリはうどん粉病にかかってしまったので、最後の1本を収穫して終了しました。取り除いて、枝豆の苗を移植しました。枝豆も少しずつ実をつけているので収穫できるのが楽しみ。

パパス
9月には大きな実をつけるみたい。
楽しみにしましょう。
最新情報をチェックしよう!