2020年4月6日月曜日
今日は2時に起きました。気温は10℃。晴れ。日中は20℃近くまで上がって暑くなりました。初めて短パンで1日過ごしました。
なぜなら長ズボンが1本すそ上げ中で作業がまだ完了していないから。普段履いている長ズボンは2本しかないので、1本を洗濯すると自ずともう1本を履くことになります。ですので、今日中に終わらせようかなと思っています。明日以降はまた少し気温が下がるので、短パンで犬の散歩に出るのは寒いと簡単に想像できるからです。
今日はスニーカーも洗いました。結構臭いがしていたからです。
僕の今の普段履きの靴は2足あるのですが、雨の日も風の日もほぼ毎日同じ靴を履いています。ですので、雨の日に履いてしまうと生乾きになって臭いがきつくなります。
臭いが気になりだすと履きたくなくなるのでジャブジャブ洗います。水と重曹と洗剤を使って洗うので、スニーカーは安いナイロン製品を買っています。本革になると洗いにくいからです。
しかし、もう1足は革製のスニーカーを持っています。それは靴紐タイプではなく、ベロクロのタイプで全て黒いモデルです。ホテルで学会がある時に履いていきます。冠婚葬祭では使えませんが、それ以外のドレスコードがあるようなホテルであってもスニーカーだからといって止められることはありません。
政府もここ数年スニーカーとスーツの組み合わせを推奨するような広告展開をしていますね。調べてみるとクールビズは2005年からはじまったようですね。僕が社会に出たのがその頃です。以前に比べるとだんだんクールビズが浸透してきたのでしょうか。僕が新入社員だった頃はまだみなさんしっかりスーツにネクタイをしていました。
今では真夏はネクタイをしていない人は劇的に増えましたし、ジャケットはほぼ見なくなりました。東京ではどうなのでしょうか。行かないのでわかりませんが。銀行はだいぶ早い時期にクールビズを取り入れていたような記憶です。銀行にもほぼいくことがなくなったので、わかりませんが。
とにかく1足は革製の黒の無地のスニーカーを予備兼スーツ用に持っています。
スニーカーを洗いながら、結構ボロボロになってきたなぁと感じます。毎日毎日ハードに使用しているので仕方がありませんが。臭いが取れなくなれば買い替えを検討します。
今使っているスリッパは、EVAという樹脂でできているのですが、ゴムのような素材で耐水性があって簡単に丸洗いできます。仕事中も似たような素材の靴をもう何年も使っています。室内で使う場合と外のアスファルトを歩く場合では素材にかかる摩擦が大きくどのくらい耐久性があるのかはわかりません。室内では毎日毎日8時間ほど履いて動き回っていますが、3年は持ちました。
雨の日に履いても中に浸透しない素材ですし、子どもとサッカーをするには向きませんが、普段の生活では洗うのが簡単になって必要じゅうぶんなのではないかと書きながら考えています。
以前は室内も外履きもコルク素材の物を履いていましたが、洗うのが面倒でだんだんと管理が簡単な物になってきました。見た目や履き心地よりも優先することができたということでしょう。
しかし、スニーカーを洗ってみるとかなり綺麗になって臭いも取れました。まだまだ使い続けられそう。面倒でも洗ってみれば気持ちがいい。
結局EVAのクロッグを注文しました。
色は黒。
職場では似たような素材の白色に履き替えます。