キッチンのシンクの掃除は「ヌメヌメして気持ち悪い」など、大変なイメージがあるかもしれません。
しかし、食器洗いの時に一緒にシンクまで洗う習慣をつければとても簡単に行うことがでします。
キッチンに物は置かない
※この写真は『最小限主義』著者の沼畑直樹さんの以前の家のキッチンです。
まず大事なのことはキッチンには出来るだけ物は置かないことです。
排水溝のフタや三角コーナーを撤去。
醤油や塩胡椒などディスプレイのように並べている人は、まず冷蔵庫の中などに収納しましょう。
料理をしているとどうしても水滴や油汚れや飛んでしまいます。
外に置いていると醤油や塩胡椒などに油や水が飛び、そこにホコリがこびりついて掃除がかなり大変になります。
綺麗なキッチンを目指すなら簡単に掃除できる環境を作ることが大切です。
三角コーナー、排水溝のフタも必要ないので取り除きましょう。
食後の食器洗い
夕食後に食器を洗う時は、三角コーナーを使用していませんので、そのまま洗います。
洗い終わったら、水を切ってゴミをビニールに入れて捨てます。
そして食器洗い後そのままシンクまで全て洗います。
排水溝の中もヌメヌメしやすいので忘れずに洗います。
最後にテーブルと一緒にシンク周りを台拭きなどで拭けば完了です。
まとめ
シンクだけ掃除しようとしてもなかなか初めることが億劫になりスタート出来ないのが人間です。
『食器洗い』をきっかけに、シンク掃除までする習慣をつけることで常に綺麗なシンクで気持ちよく食事の準備が出来ます。
毎日の習慣にちょっと追加する。
シンクも食器との同じように使うたびに洗ってあげましょう。
関連記事紹介
食器洗いをめちゃくちゃ早く終わらす方法がこの記事で書いてます。