イヤイヤ期は本当にきつかった。

今日は2時に起きました。気温は14℃。ちょっと眠いので、また眠るかもしれません。

今日でGW最終日ですね。僕はお盆でも正月でも出来るだけ生活のリズムは変えないように努力しています。夜は20時30分に寝るようにして2時から5時くらいに起きて仕事をする。これを毎日続けています。

1日でも休めば、いくらでも休む理由が溢れるように出てくるので風邪を引いてもとりあえずこの日記だけは書き続けるようにしています。

昨日は午前中に長男のサッカーの試合に行き、午後から次男と一緒に剣道に行きました。

長男は小学校4年生。小学校4年生にもなるとだんだん大人のようなサッカーをするようになってきました。次男の小学校1年生ではまだまだボールに集まるいわゆる団子サッカーですが、きちんとコートに広がってサッカーをしています。

パスも回すし声も出します。

もうそろそろ僕たち大人の体力が落ちてくるころなので、うかうかしていたら負けてしまうかもしれないですね。嬉しいことです。

僕たちの人生は有限です。使える時間は限られています。いつまでも若くないですし体力は落ちます。しかしありがたいことに、文章を書くことはサッカーや剣道をするよりも体力を必要とはしません。

若い人とも張り合うことができます(張り合うかは別として)。

僕は世界中を旅するように暮らす「夢」があります。その「夢」に必要なモノは、健康な身体に少しの資金にたくさんのゆとり。

そのためにも僕はブログを書い始めました。もちろん僕のブログを読んで子育て(特にイヤイヤ期の子どもがいる家庭)のためになれば幸いです。

以前のブログで本当に悩んでいるだろう人からメールをいただきました。そのときに僕が感じたことを出来るだけ正直に回答しましたが、その子育ての悩みから2年は経過したかなぁと思います。2年経過すれば子どもも2年分成長します。とても大きな成長です。

本当に辛くて子育てを投げ出したくなることもあると思いますが、時間が悩みを解決してくれることもたくさんあるはずです。とにかく子どものイヤイヤ期に悩んだら自分の身の回りの物を整理して、物理的に数を減らして子育て以外の家事を楽にすることをおすすめします。

忙しいなら食事も全て外食にしてもいいですし、外食が難しかったら、出来合いの物を買ってきて家で食べても構いません。とにかくあと数年頑張ったら子育ては落ち着くと考えて耐えるしかありません。

特効薬やありませんが、我が家の場合は無我夢中になって毎日を過ごしていればふとした瞬間にふと広大な平原が広がっていたようにすっと楽になりました。

あのときにメールをくれたイヤイヤ期に悩む主婦のかた少しでも気楽に子育てできるようになっていることをお祈りしています。

最新情報をチェックしよう!