先日、購入したユニフレームの『ちびパン』はそのまま使い始めることは出来ません。
まず、使用する前にシーズニングと言われるカラ焼きをしなくてはいけないのです。
シーズニングという最初の儀式を終えて初めて自分だけの道具になるのです。
特に難しくもないですが、僕がしたユニフレーム『ちびパン』のシーズニング方法を紹介します。
シーズニング方法
僕が行ったシーズニング方法は大きく3つの工程です。
- 本体をカラ焼き
- 野菜クズを油で炒める
- 油を薄く塗る
本体をカラ焼き
まずユニフレーム『ちびパン』を洗剤で洗ってからカラ焼きします。
たとえ新品であっても手の油などが付着している恐れがあったので洗いました。
そのまま軽く水気を拭いてカラ焼きします。
※取手がめちゃくちゃ熱くなるので注意してください。
すぐに煙が出てきました。
10分ほどで煙がおさまりました。
ピカピカだったユニフレーム『ちびパン』がつや消しブラックになりました。
煙がおさまったら火を止めて次の工程です。
野菜クズを油で炒める
少し冷めるのを待ってからs野菜クズを食用油で炒めます。
まずはサラダ油を入れます。
僕は玉ねぎを使用しました。
しっかりと炒めます。
匂いを取るのが目的ですので擦りつけるように炒めます。
カリカリになるまで炒め終わったら、冷めるまで少し置いて洗剤で洗います。
油を薄く塗る
洗剤で洗い終わったら軽く拭いてまた火にかけて水分を飛ばします。
あとは薄く油を塗ればユニフレーム『ちびパン』のシーズニングは終了です。
まとめ
ユニフレーム『ちびパン』の使い始める前の大事なシーズニング(カラ焼き)方法を紹介しました。
自分自身でシーズニングすることで道具への愛着が湧いてきます。
一人用のフライパンとして普段使いにも最適なサイズのユニフレーム『ちびパン』。
今後、数年、数十年と大切にする予定です。
購入した理由は《『ちびパン』シンプルで美しい小さなフライパン。僕が購入した3つの理由。》に詳しく書いています。