今日は4時に起きました。気温は12℃。晴。朝は半袖Tシャツにウルトラライトダウン。執筆にサイト作製を頑張っています。
昨日は雨が降りしきる中仕事に行ったので、スニーカーが濡れてしまいました。今日は乾いていなかったので、サンダルで仕事に行くかサッカー用のトレーニングシューズで仕事に行きます。スニーカーが1足しかなくても他の靴で代用。
自分の持ち物を見つめ直してみると無くても大丈夫な物もたくさん見つかります。
どうしても必要な物は持っています。こだわりを捨てることでかなりたくさんの物を減らすことが出来ました。またたくさんの習慣も捨てることが出来ました。
例えば画像処理についてですが、今までは写真は純正のアプリで少し明るさを加工するだけでブログの記事にアップしていたのですが、プロも使うようなソフトを月額で契約して加工するようにしました。まだまだ上手く使えていませんが、今後もっと綺麗な画像をお届け出来る筈です。
今までは加工した写真は邪道だと思っていました。しかし、それは自分のただの固定概念でしかなく、写真をとった時点で加工されていることを忘れていました。ソニーだろうがキャノンだろうがニコンだろうがパナソニックだろうがアップルだろうが、メーカー毎に少し写真の色味は異なります。それぞれに個性があってオートで撮影しているときは特にその加工が加えられています。
僕がプロも使う画像編集ソフトを契約した理由は、カメラで撮った画像を自分が見たイメージに近づけることが目的です。
これから使うブログの写真は徐々に綺麗な写真になっていくはずです。
ちなみにトップの画像の元の画像がこちらです。
山登りをして写真を撮っていた時にいつも感じていたことは「山の景色の壮大さが全然伝わらない」ということ。
加工することで実際に見た壮大さが少しでも見た人に伝えれるならこんなに嬉しいことはありません。自分の足ではなかなかいくことが難しい人に伝える手段にもなるでしょう。
新しいことを始めるということは、今までの習慣を捨てること。今まで簡単に撮影してブログにアップすることは以前のブログから何百枚とやってきました。
新しい方法は手間もかかりますしお金もかかります。はっきり言ってしまえば簡単に純正のアプリで加工している方が簡単でした。それでもより良いサイトを構築するために新しい技術を習得するために必要なことでした。
今までの習慣を捨てることは大変勇気が入ります。手間もかかるし疲れます。ですが、新しい技術に挑戦し続けることで自分自身の技術が向上することになるのです。
新しい職場に転職すれば新しい人間関係を構築していかなくてはなりません。今までの職場とは違うタイプの人と付き合うことになるでしょう。最初は考えるだけで疲れる行為ですが、いずれなれ、新しい環境に適応していく自分が感じられるはずです。
このように一見デメリットがたくさんありそうな習慣を捨てることも、長い目で見ればいい面もあるということです。
常に挑戦し続け向上心を持つこと。人生を幸福に生きるための教訓のようなもの。