今日は4時に起きました。気温は8℃。ちょっと寒い。半袖Tシャツに薄手のウインドブレーカーを着てパタパタとキーボードを叩く。
昨日からゴールデンウィークがはじまりましたね。大型連休であっても、基本的に生活のリズムはそのまま。お正月でもお盆でもブログも本の執筆も掃除もします。寝るのは20時30分。
昨日は朝から長男をサッカーの試合に連れて行き、送り届けた後は次男と長女としばらく公園で遊びました。
たまにしか行かない早朝の公園は人も少なく遊びやすかったです。しばらくすると小学校高学年くらいの団体ーーと言っても5、6人ーーが遊具に集まってきたし、風も強くなったので撤収しました。
車を洗車機に入れて、次は次男をサッカーに連れて行きました。
小学生になった次男は1人でも平気でサッカーに行きます。サッカーが終わるまで、自宅に帰り掃除。また、久しぶりにめちゃくちゃ欲しい物を見つけたのでブログも書きました。
書いた勢いでAmazonでポチッと押してしまいそうでしたが、踏みとどまりました。もう少し待ってみて6月に入った時にまだ欲しければ「この気持ちは本物」として買おうかと思います。
基本的には熱い思いで記事をダーと勢いよく書いていけてたので、今買っても後悔はしないことはわかっていますが、なんとなく。少し値段も高いし。ちなみにこの記事。
[kanren postid=”942″]お昼ご飯を用意して、長女と次男のサッカーのお迎えに行きます。長女がイヤイヤ期の真っ只中。なかなか言うことを聞いてくれませんが、流石に次男のイヤイヤ期と比べると見劣りするので、こちらとしても余裕を持って対応ができます。
と言っても長女はテコでも動かない頑固な性格。大変は大変。
夕方になって次は次男と剣道に行きます。実は僕は剣道の稽古で足の踵を疲労骨折したのですが、剣道の踵用のサポーターを購入し対応しました。久しぶりの稽古。どんどん物が増える。
物が増えたとしても、必要な物ならちゃんと購入します。いつまでも大事に持っておく物は限られているので、いつかは処分する物として購入しています。
きちんと出口戦略を考えて購入する分には物で溢れたカオス状態の家にはならないとだろうと考えます。
僕たちの時間は有限。子どもの習い事も何でもかんでも出来るわけはありません。サッカーをしている子で野球をしている子もいるかも知れませんが、いつかはどちらかに絞るか、両方やめるかするかも知れません。
そんな時にいつまでも使わない道具やユニホームをしまっておくのではなく、物にも消費期限があるので、人に譲ったり処分するのがいいでしょう。
もしまた再開したくなったらまた買えばいいのです。大事に取っていた靴が練習中に加水分解して底が剥がれ怪我をしたなんてことも話に聞きますしね。
さぁゴールデンウィークもはじまったばかり。仕事で忙しくしているときは考えなくても、休みで時間がある時にはついつい心もゆるみがち。いつまで購入を我慢できるのか楽しみです。