あなたは毎日使う物にときめく物を使っていますか?
こんまり先生のこと近藤麻理恵さんは著書の世界的ベストセラー『人生がときめく片づけの魔法』で、ときめく物以外を捨てることを書かれています。
ときめく物だけに囲まれた生活はミニマリスト、断捨離、シンプルライフなど関係なくとても憧れる生活。
今日はあなたが毎日使うランドリー用品をときめく物に変える提案をしたいと思います。
プラスチック製品の経年劣化
僕は実家では普通のプラスチック製のハンガーやピンチを使っていました。
一人暮らしをしてからも、なんの考えもなくスーパーで売っている実家で使っていた同じようなプラスチック製のハンガーやピンチを購入しました。
しかし、2年も使用すると、どんどんピンチが挟もうとすると「バキッ」と割れてくるようになりました。
びっくりして同僚に相談してみると、「ベランダに置きっ放しが悪いんだよ」なんて言われてしましました。
しかし、当時の僕のように、一人暮らしの男にとって毎回洗濯のたびにハンガーやピンチを持っていき、乾いたら毎回ハンガーやピンチも片付けるなんてことは不可能です。
もちろん毎回綺麗に収納できる人もいるでしょうが、僕には不可能に思えました。
そこで100円均一で金属製のピンチが売られているのを聞いて「これだ!!」と買ってみました。
メッキ製品の錆び
100円均一で買ってきた金属製のピンチは見た目も美しく、とても満足。
これでプラスチック製品のわれ問題も解決かと思ったら、今度は金属製のピンチが錆びてきたのです。
錆びたピンチと美しいステンレスピンチ。見た目は同じでも中身が違います。
錆びたピンチでは、白いTシャツや靴下など挟む気にもなりません。
金属製品はベランダに置きっ放しにすれば錆びることを知りました。
今度は自分で真剣に調べて素材にこだわるようしました。
大木製作所のステンレス製品
湿った洗濯物を干す作業やベランダに紫外線に晒されるランドリー製品はステンレス製品がいいことを知りました。
ステンレス製品のランドリー用品を検索したところ、見つけたのが大木製作所でした。
大木製作所とは
1947年の創業以来、キッチン用品やランドリー用品など様々なステンレス製品をつくり続けている大木製作所。長年培われてきたステンレス素材に対しての創意工夫と加工技術の高さによって、使う人のことを考えられた美しくクオリティの高い製品が生み出されています。
ステンレスのハンガー
ベランダに置きっ放しにしていると割れてしまうプラスチック製のハンガーから大木製作所の『ステンレス ハンガー』に変えました。
もう5年ほどベランダに出しっ放しですが、劣化せずに美しいままです。
プラスチック製品に比べたら重たいので、ピンチで止めなくても風で飛ばされにくいところが気に入ってます。
絡まないステンレスハンガー
使わないときはたためる、『からみにくいステンレスハンガーDL』は5人家族の我が家は2つ使用しています。
保育園の着替えの多さに閉口してしまいますが、たくさんピンチのついた『からみにくいステンレスハンガーDL』はベランダに置きっ放しでも錆びずに簡単にたくさん干せて時短家事にぴったり。
ステンレスランドリーバスケット
以前、紹介した『ランドリーバスケット』も大木製作所の物を愛用中です。
サイズが若干小さいですが、現在売っている物は一回り大きめのサイズに変更になったようで大家族でも安心。
一度に洗濯する量にぴったりの洗濯カゴを使うことが大切。
ついつい洗濯槽をいっぱいにしがちですが、洗濯機のことを考えたら少し余裕を持った量の洗濯がおすすめです。
参照:大木製作所の『ランドリーバスケット』何年たっても美しいステンレスの洗濯カゴ。 – PAPASU
まとめ
我が家で5年以上愛用している大木製作所のステンレスのランドリー用品を紹介しました。
ときめく物だけで生活することは小さな幸福の積み重ね。
割れなく錆びない大木製作所のステンレス製品は初期投資にお金がかかりますが、一度買えばもうランドリー製品について考える時間も買いに行く時間もわれたり錆びる心配も必要ありません。
自分のご褒美に綺麗なステンレス製品揃えてみてはいかかでしょうか?