2020年7月19日日曜日
今日は雨かな。雨だったらサッカーは休みでゆっくりできる日曜日。
頭が痛く体調が悪いのでゆっくりできるのは良いことです。仕事でも家庭でも嫌なことがあれば、対処を考えます。
スマホが世界中に普及して海外旅行の魅力は半減してしまいましたね。世界中の都市であってもスマホの画面の地図を見ながら歩けるようになりました。以前のように未知の世界に足を踏み入れる感覚はなくなってしまいました。
中学生の頃にニュージーランドにホームステイしたことがありますが、あの時はたくさんの未知
に遭遇することができました。今はどの国のことでもすぐにネット上で鮮明な写真を見ることができます。
今では翻訳機能もついているので、ドキドキして英語を話す機会も減ってしまいました。
難しいからこそ、それに対応しようと予習したり、図書館で本を借りて読んだりしましたが、そんな面倒なことをする必要がなくなったのです。その分楽しみが目盛り数個分減ってしまいました。それだけ僕がたくさんの経験をしてきたからだとも思いますが、スマホの普及が擬似体験を増やしたことは否めないでしょう。
若い俳優が自殺したニュースが飛び込んできました。若い人が自らの命を経ったことはとても悲しいことです。未来に悲観していたのでしょう。これが90歳近い人なら僕が感じることも変化したでしょう。人間は小さな子どものうちから必ず自分が死ぬということを知っている唯一の動物です。致死率は100%。その時期を自分で決めたい気持ちもわかります。
しかし命は1つしかありません。やっぱりもう1度生きようと思っても、今の科学では実現は不可能です。ゲームのようにセーブもリセットもできません。死ぬ前にそのことをよく考えて欲しいと思います。
体調が優れないので、Kindleで読書をしつつ昼寝をしました。Kindleは2台目。ずっとPaperwhiteを使っています。1台目の電源が入らなくなったので、新品に無償交換してくれました。この辺りがAmazonという企業の懐の深さを感じます。次の日には届きましたから。
そういえばBOSEのサングラス型スピーカも無償交換でしたね。これはコロナウイルスの影響で、修理品が到着しても1ヶ月も放置されるので、届くのに時間がかかります。仕方がありませんね。
Amazonの場合は普段からたくさんの買い物をしていますし、今でもKindle書籍に毎月1万円近くも使っています。
次に買う場合はKindle Oasisにしようかと考えていますが、流石に3万円は高いかな。でもUSB-TypeCで充電できるようになったら買ってもいいかもしれません。
特に誰にも見られないような自宅で使う物は。