今日は2時に起きました。気温は24℃。晴。昼間は30℃に上がる予定。週間天気予報を見ると最高気温が29℃か30℃になっていました。暑い夏が近づいてきましたね。
引越しを考えています。
と言っても近々の話ではなく、なんとなく考えているだけですが。と言うのも夫婦で話していて、そろそろ子ども部屋を作ってあげるべきではないかと言う話が出たからです。
長男は小学4年生。次男は小学1年生。妻は小学校4年生の時には自分の部屋で自分の世界に浸っていたと言います。それに比べると長男はまだまだ幼く自分の部屋がほしい欲求はあるようですが、1人で寝るのは寂しいし、まだ家族みんなで一緒に寝ないと不安だそうです。
子ども部屋が与えられたからといって1人で寝る必要はないのですが、まだ個人的な部屋は必要はなさそうな感じです。
ただいつでも引越しを出来るように心の準備はしておこうと思います。
引越しをするときの条件は現在子どもたちが通っている小学校の校区内で、ペットを飼うことができて、駐車場が付いていること。あと子ども部屋に使えそうな出来るだけ小さな部屋が2つほしいと思っています。
ただ部屋が増えると家が広くなり管理する手間が増えるので考えるだけで気分が落ち込みます。子どもの成長のためには仕方ありませんね。この辺りは『Minimal & ism』の沼畑さんにも相談してみようと思います。
沼畑さんは家族3人で暮らした(とてもとても)小さなマンションから大きな一軒家に引越しました。理由は子どもが小学校に入る前に子ども部屋のある部屋に引越したいと奥様が言われたからだそうです。
「子どもが小学生になる前に、子ども部屋がある部屋に引っ越したい」と妻がずっと言っていた
エンプティ・スペース 006より抜粋
子どもが部屋に閉じこもるようになるのは親としては寂しいことですが、人間が成長していくために個人的に1人になれる空間を確保することはとても重要なことのようにも感じます。できれば3畳くらいの大きさのコンパクトな秘密基地のような子ども部屋が僕の好みです。
引越しした場合は最低でも7年くらいは住むと思います。来年引越しをしたとして、7年たてば長男は高校を卒業する頃で次男は中学を卒業する頃です。一番下の娘は小学5年生。
もう上の子どもたちは一緒にキャンプには行ってくれなくなっているでしょうね。ちょっと寂しい気分になります。もしかしたら長男は運転免許なんかとって運転を楽しんでいるかもしれませんね。その頃には車も買い換えているでしょう。
なんだかたくさんのお金が必要になりそうです。
というのも、引越しと同時に冷蔵庫と洗濯機を購入することになるとも思っているからです。もうどちらも長年使っているので、引越しでお金は払って運ぶよりは買い換える方が得策だと考えているからです。どちらも14年ほど使っています。
引越し代金はほとんど自分で運ぶので数万円でしょうが、広い家はそれなりに敷金も礼金も高くなります。家族で海外旅行に行けるくらいのお金は無くなりそうです。
ちなみに家具は全部とは言わないですが、僕がDIYで作る予定です。
次男が小学校に入学した時に『カリモク60』の学習机を買ったのですが「パパに作ってほしい」と言ったからです。良かれと思って購入したのにDIYで作ってほしいなんて、ちょっとショックでしたが、頑張って作ってあげようと思います。
今度時間ができたら、ひとまず椅子を作ってあげようと思います。
引越しはいい物件があればすぐにでも引越してもいいのですが、慌ててはいませんのでいつになることやら・・・。
[kanren postid=109]