あなたの家には掃除機はありますか?
我が家は箒で掃除していたので、掃除機は持っていませんでした。
しかし、ある日妻がマキタの『コードレス掃除機』を買ってきました。
正直言って僕の内心の感想は「掃除機っている?」でした。
箒とちりとりと雑巾があれば家中綺麗にできるからです。
しかし、妻は真剣に悩んで、調べて買ってきていました。
今日は妻が買ったマキタの『コードレス掃除機』について紹介します。
プロも使う掃除機
妻がマキタの『コードレス掃除機』を購入したのは、掃除のプロが使っていたことが大きいです。
妻の職場に掃除会社の『ダスキン』が入っているのですが、『ダスキン』の掃除の人が使っていたのがマキタの『コードレス掃除機』でした。
そこでマキタの『コードレス掃除機』のメリットを聞いてきたようです。
実は僕の職場の違う会社の掃除の人も、
マキタの『コードレス掃除機』を使ってました。
バッテリー交換式
広い社内を掃除するには、簡単にバッテリーを交換できるマキタの『コードレス掃除機』がいい。
コードレス掃除機の連続運転が実用では20分ほど。
しかし、予備のバッテリーに付け替えるとさらに20分追加で掃除機をかけ続けることができます。
充電式バッテリーが弱ってくると、メーカーに修理依頼をしないといけない場合、数日間掃除機がない生活をしなくてはいけません。
そんな時、マキタの『コードレス掃除機』なら充電池を別に購入しておけば、自宅で簡単に交換できます。
軽い
マキタの『コードレス掃除機』は軽いです。
重い掃除機だと、出したり運んだりするのが大変で掃除するのが億劫になってしまいますが、マキタの『コードレス掃除機』はめちゃくちゃ軽いので、さっと取り出して掃除できます。
シンプルな機能
マキタの『コードレス掃除機』はシンプル。
スイッチはひとつ。
強・弱・OFFしかありません。
僕にとっては全て強で使っているので、ONとOFFだけあればよかったですが、それでもシンプルにゴミを吸い取ることだけ考えられたマキタの『コードレス掃除機』はミニマリズムを感じます。
まとめ
1年ほど前に妻が買ってきたマキタの『コードレス掃除機』を紹介しました。
箒とちりとりにはない便利さがそこにありました。
子どもが3人いると床のゴミもすごいです。
掃除したのにまたゴミが・・・・なんてしょっちゅう。
そんな時にコードレス掃除機があればサッとゴミを吸えます。
掃除機をかける日もあれば、箒で履く日もある。
どちらにもメリット・デメリットがあります。
またいつか掃除機と箒について書きたいと思います。
メインは箒で掃除
追伸
今買うなら紙パック式で18Vのこれが良さそうですね。