2020年6月17日水曜日
今日も梅雨の中休み。今のところ雨の中カッパを着て自転車に乗ったのは2回だけ。それでも濡れたマンホールや傘手で持っている自転車や同じようにカッパを着ている自転車の方々に危険を感じるので、雨の自転車は勘弁してもらいたいところ。2台の車がないと無理な話ですが、どうしよう。来年の梅雨までに購入を決意している可能性が高い。その場合は2人乗りの軽自動車が欲しいのですが、奥様と要相談。
注文していた電子工作キットがもう届きました。早い。今の日本では本当に出て行かなくてもすぐに届くようになりました。本当に助かっています。モータを使った車とハンダつけが必要なラジオです。こうして子ども達と一緒に作ることで世界に1台だけの特別なラジオに変わります。自分で作るとサイズ大きくなりますし、余計にお金も時間もかかりますが、それをする価値は十分にあると考えています。
工作は、僕にとっても子ども達にとっても、物の仕組みを理解するための良い勉強になります。
プランタで育てているプチトマトですが、大きくなりすぎて、少しの風でプランタごと倒れていました。葉っぱを大きくしすぎたのが問題。今小さな実を方々に20個くらい付けています。なんでも手を広げすぎるとちょっと風に煽られただけで傾いたり倒れたりしてしまいます。僕も気を付けないと。
きゅうりは最初の実を1本を食べました。最初の実は小さい間に収穫することで、次の実を育てやすくするのですが、なかなか次の実が育ってくれませんでした。花はたくさん咲いていたのですが、その花も萎んで枯れていました。ちょっと諦めかけていたのですが、今日新しい小さい実を発見しました。楽しみです。最初の実は子ども達があっという間に食べていました。新鮮な野菜はプリッとしていて、ボクはきゅうりですっと言う力強い食感で好きです。まだ僕は食べていませんが、楽しみ。
真空管アンプが完成したので、Bluetoothの受信機を注文しなくては。それさえあれば、アンプのインプットに繋いで同期すれば、スマホで再生している音楽を無線でスピーカから流すことができます。
出来るだけ小さくてコンパクトな製品がいいとは思いますので、探さなければ。今自作しているアンプとスピーカーはリビングで使おうかなと思っているのでコードの長さも重要です。なんとか電源コードまでコンパクトな製品があればいいのですが。
次男はプランタで採ったプチトマトの味を、
「天国のあじ」
と言っていました。