今日は0時に起きました。気温は30℃。流石に早起きしすぎですし、暑すぎますね。いつもの様に20時30分に寝たので、3時間30分しか寝ていません。今日は仕事が休みなので、今から時間貯金をたくさんしたいと思います。あと昼寝もたっぷりするでしょう。
今日の昼間は長男と夏休みの宿題の自由研究の椅子をDIYで作る予定です。
まずは設計図を書いて、一緒にホームセンターに行って木材を購入して、設計図の通りにカットしてもらいます。
家に帰ってから組み立てます。基本的にカットは全てホームセンターで行うので簡単に終了するでしょう。あとは細部をどれだけ丁寧に作れるかが問題です。学校に持って行くので、持ち運べる重さの軽量の木材で作ります。
デザインや色などは本人に決めてもらいます。
デザインはどうしても背もたれや肘掛付きの椅子を作りたいみたいです。僕としては姿勢をよくするためにも背もたれや肘掛は極力ない物に座ってもらっていたのですが、夏休みの宿題の自由研究で親である僕がそこまで口を出すわけにもいかずに長男の望みを叶えることにしました。
その分しっかりと完成イメージをデッサンしたり正確な設計図を書いたりしてもらって自分の手で組み立ててもらうつもりです。あとはその組み立ての工程をレポートとして書いたら、夏休みの宿題の自由研究としてはじゅうぶんでしょうか。
今の小学生の夏休みの自由研究がどんな感じかはわかりませんが、長男がしたいと思うことを自由にさせてやることでいいのでしょう。
普段長男と2人で出かけることはサッカーや剣道といった習い事以外少ないので、出来るだけたくさんコミュニケーションを取りながら木工に励もうと思います。
今後小学校高学年になれば一緒に出かけることも減ってくるのだろうなぁと最近よく考えます。ディーラーに新しい大きめの車を見にいった時にもパリっとしたスーツを来た営業マンに「中学に入学したら一緒に車に乗る機会は減ると思います」と言われました。
僕もそう思うので、3列シートの車はやめて5人乗りのSUVにする予定です。ワゴンタイプにしようかとも思いましたが、妻がSUVが好みだと言うのでSUVを購入することにしました。
最近の僕は絶対的なこだわりみたいなモノは出来るだけ持たない様にしています。絶対にこれじゃなきゃダメだと考えるのではなく、もしかしたらこっちの方がいいんじゃないか?もしかしたらもっといいモノが今後出てくるんじゃないか?など考える様になってきました。
1本の硬い芯をもつのではなく、柔軟なのれんの様な心を持つことを心がける様にしています。一見すれば硬い芯を持っていることの方がいいのではないかと思われますが、硬い芯を持つ人同士はどうしてもドラブルになりやすいですし、ぶつかればどちらも傷がついてしまいます。
その場その場で最善の策を考えられる柔軟な頭を持ち続けたいと思います。