今日は2時に起きました。気温は9℃。晴。明日は雨。今年の桜は明日の雨で見納めになりそう。なんとか入学式までもってよかった。
一応ミニマリスト的な生活をしていると鞄の中身を聞かれることが多い。「鞄の中には何が入っているのですか?」「一番大事な物はなんですか?」などの質問は今までもたくさん聞かれてきた。
僕自身はずっと変わらない生活を送ってきているつもりですが、年を重ね微妙な変化はありました。今日はミニマリスト思考の僕の鞄の中身を紹介します。
鞄はそもそも持ち歩くのか?
ミニマリストってそもそも鞄を持ち歩くのか?と聞かれたら僕は「うーん、人によるのではないでしょうか」と答えるしかなさそうです。
僕ですら鞄を持ち歩くときもあれば持ち歩かないときもあります。
一概に「ミニマリストだから鞄は持たない!」と言い切れる質問ではないでしょう。
もちろんスタバやカフェなんかでノマドスタイルで仕事をするミニマリストもいますが、僕は自宅の書斎でしか集中して書き物が出来ないことに気が付いたので、普段は鞄を持ち歩くことはしません。
ポケットの中にスマホの『iPhoneSE』と財布代わりの『薄いマネークリップ』に鍵をポケットに入れて出かけます。その3つさえあれば仕事に行くときでさえほとんどなんとかなります。
そんなことを言ってしまっては元も子もないので、今日は僕がノマドするなら持っていくであろう物を紹介します。
MacBook Air
新型MacBook Airを2018年に買いました。以前はよりミニマムなMacBook 12 inを使用していましたが、キーボードとバッテリーがヘタってきたので買い換えました。
MacBook AirはMacBookシリーズの中でもっともバッテリーの持ちがよく、MacBook、MacBook Proの間の機種になります。
先ほども書いたように自宅でしか僕は執筆活動をしないことにしたので、よりミニマムなMacBookは必要ありませんでした。もう少しバッテリーの持ちが良く軽くければMacBook Proにしても良かったのですが、文章を書いたり写真を編集したりする作業を考えたら、MacBook Airに必要十分という言葉がぴったりでした。
今はAmazonでMacBook AirなどのApple製品が買えるのですね。驚きました。
MixMart USB C ハブ
MacBook Airとセットで持ち歩くのがMixMart USB C ハブです。買ってみたらすごく便利。
これだけでSDカードやUSBさらに充電(Thunderbolt3 PD急速充電ポート)もついているのです。
MacBookがバッテリーの修理が必要になって困ったのが、バックアップです。Type-Cが1つしかついていなったので、充電とバックアップが同時に出来なくて、バックアップ中にバッテリー切れを起こしてなかなかバックアップすることが出来ませんでした。
HDMIは必要ないかも知れませんが、以前に講演したときに大きなスクリーンに写すときにHDMIが欲しい時があったので一応ついているモデルを購入しました。でももうしばらく日本で講演はしないでしょうね。
iPhoneSE
もし今壊れたとしても僕はこの2015年に発売されたiPhoneSEを購入するでしょう。
間違いなく僕の中でナンバーワンのiPhoneです。コンパクトでフラットなデザイン。イヤホンジャック付。
16Gしかない容量は欠点と思われますが、簡単にバックアップが取れるので、もし端末に何かあったとしても簡単に復旧できます。
バッテリー容量も少ないですが、バッテリーの持ちは十分。軽量コンパクトなモバイルバッテリーでも4回以上満充電にすることが出来ます。
モレスキンノート
持ち物の中で何が一番大切ですか?と質問されれば「モレスキンノート」と答えます。
MacBookやiPhoneはお金さえ払えばいくらでも変えが聞きますが、人生が詰まったモレスキンノートだけは替えがききません。
様々なアイデア、好きな作家の短編小説、エッセイなど書き溜めてあります。後ろのポケットには切り取った文庫本のページが数ページ入っていて時間を見つけてはカリカリと書き写しています。書くことで文章の流れやリズムを学んでいます。
三菱ボールペン証券細字用
書くために必要な機能に多くは必要ない。シンプルでどこか懐かしい外見。
もう何年も前からずっとボールペンは三菱の証券細字用を愛用しています。替え芯を探すのが面倒なのが玉にきずですが、ネットで購入することも出来ます。僕は仕事帰りに寄れるお店で替え芯を見つけたので常に引き出しの中に替え芯を1本入れています。
今(2019年4月9日現在)調べたら、5本で7000円になっていますね。なぜ?1本80円だったはず。
薄いマネークリップ
以前のブログをしていたときに読者の方にいただきました。
それ以来ずっと愛用しています。
基本的にカード5枚に3000円が入っています。今の生活をしているとこれ以上減らすのはちょっと難しいですね。
レイバン
鞄の中には入れていませんが、サングラスは外に出るときの必需品になりつつあるアイテムです。2月から4月下旬までは花粉症対策に。それ以降は紫外線対策に愛用しています。
出来るだけシンプルで僕の顔の形に合うものを選びました。
本当は偏光レンズにしたかったのですが、偏光レンズにも寿命があって効果が数年でなくなると聞いてやめました。このレンズが割れたらレンズだけ偏光レンズに交換するかも知れません。
このレンズは普通の紫外線をカットするだけのレンズですが、かけているのとかけていないのでは目の疲れ方が全然違います。
子どものサッカーの練習は外ですので、目を守るためにも必需品。
まとめ
僕が普段使っている物を紹介しました。
僕はスタバなどのカフェで仕事はしないのですが、軽量でコンパクトであることにこだわりは持っています。いつでも身軽に引っ越しが出来る状況を作ることで幸せを感じます。
もし子どもがいじめのようなこと合えばすぐにでも引っ越します。
これらの持ち物を持って世界を旅するのを夢に見て毎日を積み重ねています。