2020年3月7日土曜日
今日は5時に起きました。気温は10℃。晴れ。
過ごしやすい季節になりましたが、僕にとってはこの時期は花粉症との戦い。しかしあまりにも天気がよく、犬もお願いしてきたので、窓を開けてベランダを開放しました。
部屋の中とベランダを行ったりきたりしています。飽きると日の当たる窓辺で昼寝していました。しかし、その後20分くらい窓を開けていたでしょうか、急にくしゃみと鼻水と目の痒みに襲われました。
2月の中旬あたりから抗アレルギー薬を内服して準備してきましたが、全く効果がありませんでした。例年通りの症状。本当にこの花粉症で生産性がかなり低下します。昨日のうちにダイニングテーブルを完成させることができたのはラッキーでした。
1番ひどかったのが、目の痒みでした。
自転車通勤しているのですが、目の保護は夏の間の紫外線対策しか今までしてきませんでしたが、花粉症対策のためにメガネをかけようと思います。
と言っても、すでにサングラス型のスピーカー(レンズは抜いていますので伊達眼鏡スピーカー)をかけているので、このサングラス型スピーカーのサングラスの部分に透明のレンズを入れようと思います。
今まで伊達眼鏡でレンズの曇りや傷について考える必要がなくてよかったのですが、背に腹は変えられません。時間がある時に仕事の帰りにレンズを入れてもらいましょう。
花粉防止用のメガネではありませんが、何もないよりもましでしょう。以前メガネをかけていたときに、レンズに花粉や黄砂が付着していたのがわかったので、効果に期待。
アレルギーの時期はアルコールも欲しいと思わなくなるので、禁酒には最適なシーズンと言えそう。
今朝コーヒーを淹れるためにお湯をアルコールストーブで沸かしていたのですが、もしかしたらご飯を炊けるのではないかと思いつきました。
チタンクッカーを使っているので、熱伝導が低くお米を炊いたり炒め物をするのには向かない素材ですが、底面が小さいので全体に炎が行き渡っていますし、側面にも炎が上がってくるのであたっています。
1度試してみようと思います。微妙な火加減はアルコールストーブでは出来ませんが、固形燃料でも石油ストーブでも炊飯できるのは知っているので不可能ではないでしょう。しかしほとんどが熱伝導の良いアルミ製品やステンレス製品を使っているので、チタンクッカーでお米が炊けて、さらに、クッカーにこびりつくことがなければキャンプでも災害時にも役に立つのではないでしょうか。
普段の生活のうちから電気が無くなったらどうしたら良いのかを考えながら生活することで、もしもの時に慌てずにすみます。
今日は作家の仕事を2000文字書いて、新作の執筆は5000文字になりました。完成度は5%。まだまだはじまったばかり。とにかく書き進めていきましょう。
学校が休みになっているので、時間が取れないため。