2020年6月11日木曜日
今朝はしとしとと雨が降っていました。昨日梅雨入りしたようです。ただ運良く昨日は雨降っていない時に帰宅することができました。途中で雨に降られてはいけないので、カッパの上着を着て自転車に乗りました。雨は降らず。カッパがサウナスーツのようにとても暑かったです。
今朝は雨なので、最初からカッパを着て自転車に乗ります。また暑いだろうな。
時間がなくてハンダつけは進まず。しかし、明日は休みなので、やりたいことがたくさん。今日中に壁の穴の補修キットが届くので、2ヶ所修理します。またアンプの作成もしたい。新しい本も買ったので、読むのが楽しみ。
僕は本を買う時は最初にKindle版を探します。なければ諦めることもあるくらいです。大きな端末で読むことを勧められている本であっても、4インチの画面のiPhoneSEで読みます。大きな写真などみたければパソコンのモニタでみますが、そこまでしてまで読みたい本は少ない。しかしどうしても読みたい記事などがありKindle版がないとい場合は、その場でネットで注文します。だいたい本代が100円で送料が300円なので、400円くらいになります。きっと古本屋さんにいけば100円で買えるでしょう。しかしその古本屋さんにいく交通費や時間を惜しんでその場で注文して届くまでは忘れてしまいます。
時間をお金で買えるようになったと感じます。若い頃に比べて、お金にも時間にもゆとりができたということかな。好きなことをする時間が取れるようになりました。
それでもまだ子育てにはめちゃくちゃ手が取られます。昨日も大変でした。そもそも同年代の平均的な(平均化する意味はないですが)小学生男子に比べるととても腕白で育て甲斐があるのは間違いないでしょう。毎日毎日格闘し、なめくじの歩行を見逃さないのと同じように、子どもの成長に目凝らしておくことが大事でしょう。
最近わかってきたことは子ども達は悪い事をした時にそれが悪い事だと認識してやっているという事です。相手の気持ちを考えて嫌なことをやっているのです。これをしたら相手が嫌がるということをピンポイントで狙ってするのです。悪口であってもSNSの誹謗中傷であっても相手の気持ちを考えて相手を傷つけようとして発言していることがほとんどでしょう。
こうなってくると相手の気持ちを考えろなんて言葉は意味があるのかわかりません。結局は人が嫌だと思うことはしてはいけないということになりますが、その注意が嫌だという気持ちもあります。とにかく毎日毎日の成長に目を凝らして、その子どもに愛情を持って接することが重要なんだろうと思います。
必ず向き合って話し合います。