子どもが生まれたら日々の掃除をする時間がほとんどなくなる事に気づきます。
だからと言って掃除をサボればすぐに部屋中が埃まみれになります。
特に我が家は子どもが3人いてミニチュアダックスフントもいるので抜け毛
もあって、毎日の掃除が欠かせません。
そこで3年ほど前から箒による掃除をはじめました。
数千円で買った箒をずっと使い続けています。
箒を使い始めて3年で僕の思う最高の魅力はこの3つです。
- とても静か
- とても効率的
- 家具に優しい
です。
とても静か
箒で掃除する一番のメリットはとても静かに掃除できることです。
子どもが小さかったり、マンションに住んでいると夜中に掃除機をかける訳にもいきません。本当に掃除する時間を見つけるだけでも大変です。
いくら静音設計の掃除機でも子どもが寝ている横で電源を入れる訳には行きません。
その点、箒での掃除は違います。
子どもが寝ている間にサッと箒で履いてチリトリで埃を捨てればそれだけで見違えるほど綺麗になります。
とても効率的
小さな子どもがいる我が家ではカーペットや絨毯などの敷物は冬の寒い時期以外使っていません。
ジュースやご飯など食べこぼしのイライラ防止のためにも全てフローリング です。
そのため、毎日の掃除は箒と雑巾で簡単にできます。
また電気製品ではないですので故障することがほとんどありません。
故障することがないので修理代や買い替え費用がほとんど発生しません。
家具に優しい
以前は自動掃除機を使っていました。
留守の間に掃除してくれるのは魅力的でしたが、家具の脚の部分の塗装が剥がれたり、ミニチュアダックスのゲージにぶつかったりして、愛犬が可哀想でした。
結局自動掃除機の最後は、小さな靴下がモーターに絡まり故障してしまいました。
箒での掃除はフローリングや家具に優しく傷1つつけません。
まとめ
「箒で掃除なんて、時代に逆行している」という声が聞こえて来そうですが、ずっとずっと箒だけで掃除をしないといけない訳ではありません。
掃除機のメリットもちゃんとあります。
しかし、掃除機は週末だけにして、普段の掃除は箒を使用することで家事の負担が減ることは間違いないです。
綺麗な部屋は子どもの心を穏やかにします。そして親の心をもっと穏やかにします。
電気を使わない環境に優しい『箒』、初めてみませんか?