今日は5時に起きました。気温は18℃。小雨。今日は室内では半袖Tシャツでも寒くありません。
自転車通勤をしているといろいろな服装の人を見かけます。昨日は朝が寒かったからか、スーツの人もいれば、薄いコートにストールを巻いた女性がいる隣で、半袖短パンの男の人もいました。
季節の変わり目の様子がみてとれました。
僕は有線のイヤホンを愛用しています。有線ですので、音飛びもありませんし、バッテリー切の心配も入りません。朝、焚き火や自然界のBGMをiPhoneで聴きながら執筆しています。ランニングや車の運転中はオーディオブックを聴きながら運転します。
[kanren postid=559,757]しかし次に買うiPhoneはイヤホンの接続端子はなくなるのがほぼ確定しているので、無線のイヤホンを買う必要が出てきます。つまりBluetoothのイヤホンです。
もちろん僕は何がなんでも有線にこだわっているわけではありません。やはりコードは絡まったり、執筆中にもひっかけて集中力が削がれたりすることもゼロではありません。ランニング中に手がコードに引っ掛かって耳からイヤホンが飛び出したこともあります。
ですので、新しいiPhoneにイヤホンの接続端子がないからと言って、イヤホンの接続端子をわざわざ購入して接続の接続をして繋ぐことをするよりかは、無線のイヤホンを購入する予定です。
僕が無線のイヤホンに求める機能は
- 軽量コンパクト
- 防水
- 満足できる重低音
- 長時間バッテリー
- ランニングしても落ちない装着性
です。
1度BOSEに発売したばかりの無線のイヤホン(SOUNDSPORT FREE WIRELESS HEADPHONES)を買いに行ったこともあるのですが、音は申し分なかったのですが、大きすぎて購入を見送りました。
BOSEの店員さんに
「数年後には小さいワイヤレスイヤホン が発売されますか?」と聞きました。
「いえ、BOSEの求める音はこのサイズが限界だと思いますので、これ以上小さい商品は発売されないのではないでしょうか?」
と言われました。しかし来年には小さくなった新作が発売されることが発表されました。店員さんを責めるわけには行きません。発売したばかりの商品の次の新製品について質問した僕が悪い。確か2年前の話だったと思います。誰も未来のことはわかりません。
とにかく僕が満足する商品が発売されるまではiPhoneSEと有線のイヤホンを愛用するつもりです。
2種類発売される予定ですが、上位機種(Bose Noise Cancelling Earbuds 700)はノイズキャンセリングがついているのですが、機能が増えると大きくなったり、バッテリーの持ちに影響されるので、発売されたらまた店頭に出かけて確認する必要がありますね。
追伸
『Bose Noise Cancelling Earbuds 700』は2020年発売するようですが、『Bose Earbuds 500』は2019年発売だそうです。楽しみですね。