あなたは子どもたちを送り届けた後ついついダラダラしてしまって、気づけばあっという間に「もうお昼!?」になっていたことありませんか?
僕たちは制限時間がわかりにくいと、つい時間を無駄にしてしまいます。
同じダラダラするなら、午前中に掃除や洗濯などの家事を終わらし、午後は全力でダラダラするのがおすすめ。
例えるなら、夏休みの宿題を前半で全部終わらした子と最終日に慌ててする子。
同じように楽しい夏休み。でも全力で楽しめるのは先に全ての宿題が全部終わっている子です。
宿題が終わっていない子は、楽しいはずの夏休みでも、心の隅では宿題のことが靴の中の小石のようにチクチクと気になって心底楽しめません。
家事も同じです。今日から家事を午前中に楽しんで全て終わらせる。そんな僕の方法を紹介します。
家事をはじめる方法
食器洗いでも、トイレ掃除でもなんでもきっかけが大切です。
最初の1歩が全てです。
考える前にすることで脳内メモリの消費を抑えられます。
「どうしよう。面倒だな。」「後でやろうかな。」
そんなこと考えてしまうと、家事をする前に頭の中も疲れてしまいます。
考えずに最初の1歩を踏み出すことが肝心。
まず家族みんなが出ていった部屋を想像してください。シーンとしています。(テレビは集中出来なくなるので消してください。)
そこでソファに座ってゆっくりするのではなく、子どもや旦那さんが使った食器を片付けましょう。
とその前に大事なことが。まず、大好きな音楽をかけます。
大好きな音楽をかけると同時に家事をスタート。さぁ全て終わらせましょう。
「大好きな音楽をかける」行為が家事を始めるきっかけとして、まるで徒競走のスタートの合図のように身体を勝手に前に進めてくれます。
全力で走っているときに「次は右足を出して左手は大きく振ろう。」なんて考えて走ってません。ただ夢中に走っているだけです。
家事も徒競走のように無心で集中して、午前中に終わらせることが出来れば、コーヒーを入れて、クラシック音楽を聞きながら、ゆっくり愛読書を読み直すのも全て自由です。
BOSEの【SoundLink Revolve Bluetooth speaker】
僕が使っている最高のスピーカーはBOSEの【SoundLink Revolve Bluetooth speaker】です。
これはミニマリスト・音楽プロデューサーの伊藤光太さんがおすすめしていた物の進化系です。
どんな高級オーディオよりBose SoundLink miniが一番良かった | Exit Blog
最近のガジェットの進化は凄まじく。買うなら最新の物をおすすめします。
このスピーカーは約12時間連続再生が可能です。
さらに360℃どこにいてもお腹にくる低音が響きます。
BOSEのお店で全てのスピーカーを聞いてきましたが、部屋のどこにいても同じ音質で聞けるのはこの丸いフォルムが可能にしてます。
使い方も簡単。
最初にBluetoothをオンにしてペアリングしておけば、MacBookでもiPhoneでも、BOSEの【SoundLink Revolve Bluetooth speaker】のスイッチをつければ自動的に探してペアリングしてくれます。
あとは、自分の聞きたい音楽をかけるだけ。
普段iPhoneのスピーカーしか聞いたことがない人には驚くほどお腹にくる低音、素晴らしい音質の音が流れます。
まとめ
音を楽しむのが音楽。
音楽がなければ、映画やドラマなど今とは比べ物にならないくらい、つまらない物になっていたでしょう。
家事をするきっかけに音を楽しむ。
考え方次第で、嫌な家事も楽しいエクササイズに変身します。
ダラダラした午前中に別れを告げて、素晴らしい午後を迎えましょう。
朝の家事の時間を30分と決めてみましょう。
30分で終わる音楽をストックしてすぐにかけられるよう準備しよう。