今日は3時に起きました。気温は23℃。雨。昨日に引き続き通勤時間の雨で電車通勤になりますね。梅雨だから仕方がないです。本を読みながら通勤します。
今読んでいる本は『BORN TO RUN 走るために生まれた ウルトラランナーVS人類最強の“走る民族”』
読むのは3回目くらいです。この本を読んで自分でワラーチと呼ばれるサンダルを自作してランニングしたり山に登ったりしました。
僕が現在ランニングや普段に履いているルナサンダルの「ルナ」とは、この本の中に出てくるタラウマラ族のルナという人物の名前です。ルナがベアフット・テッドと呼ばれる人物にサンダルの作り方を教えました。そしてテッドが創業したのがルナサンダルです。
ランニングする時には何も考えずにルナサンダルを履くようになりました。もう普通の靴で走ると足が蒸れて気持ち悪いと感じるようになってしまいました。サンダルで走る開放感に病みつきです。
そういえば、最近自宅用のサンダルを買い替えました。
今までは以前のブログで紹介していたビルケンシュトックの室内用のアムステルダムを3年ほど愛用していたのですが、コルクがボロボロになってきました。
修理することも考えたのですが、蒸し蒸ししたこの季節ではアムステルダムのアッパーは、風通しが悪くて足に汗をかいてしまいます。
せっかくなので、アムステルダムは処分して風通しのいいものを購入しようと考えました。
そして選んだのがビルケンシュトックのアリゾナのEVA仕様です。
EVA素材とは耐水性を備えた耐久性の高い合成樹脂で、コルク素材のサンダルに比べて重さは1/2と軽量。水に強いのでそのまま海やプールに持っていくことも可能です。
さらに簡単に丸洗いすることができるので清潔を保つことができます。
問題はしゃがんだ時にベルトに負荷がかかり破れる恐れがあることでしょうか。しゃがむときになるべく踵をあげないようにすればサンダルに負担をかけなくてもすみそうです。ただ、それは足を酷使することになるので、筋トレやストレッチと思って頑張ってサンダルのベルト部分に負荷がかからないように生活しようと思います。
あとは風通しが良すぎるので、冬の寒さに耐えられるかどうかでしょうか。靴下を履くのである程度は防寒できるでしょうが、靴下も薄いスニーカーソックスしかないので、こればっかりは自分で実験してみるしかありません。また冬に報告します。
今日は新しく買ったサンダルを紹介しました。ミニマリスト生活をはじめて4年目に突入。物を選ぶ目がどんどんミニマリスト的になってきたように感じます。
時間ができれば、このブログのカテゴリを整理して読みやすいサイトに変更していくつもりです。