今日は5時に起きました。気温は25℃。曇。心配していた台風は朝鮮半島の方角に進んだようですね。もうすぐ温帯低気圧になるのでしょうか。
昨日は久しぶりにiPhoneSEとMacBook Airのバックアップを行いました。両方同時にするのは久しぶりのことです。きちんと定期的に行わないといけませんね。
順番として、まずMacBook AirにiPhoneSEのバックアップを行って、それからMacBook Airに専用のHDDを接続してMacのバックアップソフトの『Time Machine』でiPhoneのデータごとバックアップしておきます。
僕たち家族はApple製品と切っても切れない関係になってきました。結局同じメーカにしておくことでバックアップも簡単になりますし、端末やアプリの使い方も統一されているので、子どもに教えることも簡単になります。
我が家には今iPhoneが4台あります。僕のiPhoneSEと妻のiPhoneXSと長男のiPhone6sと次男のiPhone7です。
次男のiPhone7だけは中古の端末を購入しました。長男のiPhone6sは妻のお古を修理して使っています。
次男のiPhone6sはまだSIMカードは入れていませんが、そろそろ1人で留守番もできるようになってきたので契約してあげようかと考えています。今は契約していないので、電話もLINEも使えません。
もちろん契約はLINEモバイルで家族間のLINE連絡が無制限にできるようにしておくつもりです。
高速データ通信は毎月1Gの容量でじゅうぶんでしょう。500MBでもいいくらいです。しかしLINEモバイルには500MBのプランはないようですので、1GBで契約しましょう。
子どものiPhoneは、親である僕たちが昔使っていた端末を利用するので、保証も何もつけていません。毎月の支払いは僕の分と合わせて2000円くらいです。僕もiPhoneに縛られる生活から抜け出したかったので、高速データ通信は1Gにしています。本当は半分の500MBでもいいくらい。
アプリのゲームもしないので、Wi-Fiがある間にKindleアプリに読みたい本を何冊かダウンロードしておけば、いつでも本を読めるので普段の生活はじゅうぶん幸せに過ごせます。
子どもに電話番号(通話SIM)はほとんど必要ないのですが、長男の友だちにはキッズケータイの友だちも多く電話番号が必要だと言うことで、長男は通話SIMで契約しました。今後は電話番号も必要なくなるでしょうね。
LINEやFacebookがあれば電話番号が必要ありません。電話はどう考えても非効率なので、一部の人たちが楽しむためのツールになるでしょう。
事実、海外の編集者と連絡するときはFacebookのメッセンジャーで連絡していますし、電話ではなく文章でやりとりすれば聞き間違いで誤解が生まれることもありません。
早く本の執筆を完成させてしまって自由になりたい。
[kanren postid=154,138,122,124]