2020年5月1日金曜日
今日は2時に起きました。気温は高くTシャツでじゅうぶん。朝の散歩に行く時にはウインドブレーカーを着ます。ウルトラライトダウンは5月になれば必要ないかもしれません。洗濯をしてまた来年まで夏眠してもらいましょう。
ウインドブレーカーはほつれていた箇所を補修テープで修理したのですが、特殊な素材なので仕上がりが気になっていたのですが、全く問題なさそうです。これで僕が持っている服の半分くらいは何らかの補修をしていることになります。専門店に修理に出したり、自分で夜なべして裁縫したり、今回のようにテープを貼るだけの修理だったります。
たまに修理をすることは貧乏臭いと思われる人がいるそうですが、僕は全く気にしません。むしろ修理することによって自分のだけのオリジナル製品になり嬉しく感じるほどです。
どんどん長く使っているとだんだんと時代遅れになって誰も持っていないものになるのも嬉しいですね。最近買った物でいえばiPhoneSE(第1世代)なんかは4年しかたっていないのに、商品サイクルが早いのと、大型化が顕著なので、周りで使っている人がどんどん減ってきました。小学生の子どものたちですら「スマホちっさ」と関西弁で話しかけてくるくらい。
もちろんスマホが小さいことは恥ずかしいことでも何でもありません。ただ5万円弱で一括購入した端末が5年目に入ったのはうれしいですね、途中でバッテリーの交換を1回しただけです。フルヌードで自転車から落としたこともありますが、奇跡的に画面が割れることはありませんでした。
先日初めてiPhoneSE用の手帳型のカバーを買いましたが、財布がいらなくなってかなり身軽になりました。まだ現金使う場面が多少残っているので、財布をなくすわけにはいきませんが、それもあと数年もで終わりそうですね。どのお店もクレジットカード支払いができるようになってきました。
以前に比べると簡単な設備で安く導入ができるようになりました。
Amazonのクレジットカードは契約をいったん中止しました。ふと思い立ってAmazonのゴールドカードについて調べてみたからです。
もともとポイントが一般カードに比べて貯まりやすいことは知っていましたが、0.5%程度の差しかなく無視していいと思っていたのですが、ゴールドカードにすることで、Amazonのプライム会員がついてくる事を知りました。
さらにウェブ明細に切り替えや全てリボ払い(限度額いっぱいまで設定したら実質1回払い)などの設定をすれば、一般カードとプライム会員を併用するよりもゴールドカードにする方が月々の支払いが安くなることがわかりました。年間にして500円程度ですが、ポイントを500円分ためようと思ったら5万円分の買い物が必要ですので、躊躇なくカスタマーセンターに電話してゴールドカードに切り替えてもらいました。
切り替えると書きましたが、まだ一般カードが発行されていなかったので、申し込みをキャンセルしてゴールドカードを新規でも申し込んで欲しいと言われました。
新規で申し込むには職場の住所や電話番号がいるので面倒ですが、毎年毎年500円損しているとの考えが頭の片隅に残り続けるよりは幾分まし。
ちなみにAmazonプライム会員になれば写真などを無料でアップロードできたりするのですが、僕は使っていません。いつAmazonを使わなくなるかわからないと感じているからです。その割に10年以上Amazonのお世話になっているのですが。
クレジットカードの審査が終わり
発送したとのメールが届きました。