財布をスマートにしたら人生が変わりました。
あなたはどんな財布を使っていますか?
「ポイントカードはありますか?」
とレジで聞かれて、確かあったはずと探すもなかなか見つからず、後ろにはレジ待ちの人の行列。
あなたの財布、もしかしてレシートにクーポン券にカード類で中身がいっぱい、怒ったフグのように膨れてはいませんか?
僕は財布をアブラサスの『薄いマネークリップ』にして約2年。家計までスマートになった使用方法を紹介します。
『薄いマネークリップ』レビュー
アブラサスの『薄いマネークリップ』はその名の通り衝撃的な薄さです。
「薄いマネークリップ abrAsus(アブラサス)」は、中に何も収納しない状態で、その厚さは6mm。
紙幣10枚、カード5枚を収納しても、厚さはたったの11mmという、圧倒的な薄さを実現しました。
また、金属の部品は全く使用していないので、服やカード類を傷つけません。
ポケットの中での究極の快適さを存分に味わえる「薄いマネークリップ abrAsus(アブラサス)」です。公式サイトより
カード枚数は5枚に
アブラサスの『薄いマネークリップ』で持ち歩けるカード枚数は5枚です。僕は4枚にする時もありましたが、今は5枚持ち歩いています。
ただ枚数を増やして6枚以上にするのはやめた方がいいです。
革が伸びてカードが落ちやすくなります。
3枚にしても落ちやすくなるので、ぴったり5枚に厳選するのがおすすめです。
僕の厳選した5枚は
- 免許証
- 電車系ICカード
- クレジットカード
- クレジットカード
- キャッシュカード
です。
5枚以下ならカードが落ちるの??
いや、そんなことはないよ。
カードの出し入れが折り込みの内側だから簡単には落ちないよ。
アブラサスの『薄いマネークリップ』場合は折り込んだ時に内側にカードの出し入れ口がくるので、取り出す時に注意すれば落ちることもないですし、気づかずに落とす心配も少ないでしょう。
※ただ同じアブラサスの『薄い財布』はたたんだ状態でもカードが外に落ちる構造なので注意が必要です。
薄い財布 abrAsus ブッテーロレザーエディション ブラック
ポイントカードを断捨離
あなたは財布の中のポイントカードの数を全て言えますか?
今やお店の数だけあるポイントカード。
全てを把握するのは至難のわざ。
僕はポイントに振り回されるのをやめるために、ポイントカードを持つことをやめました。
スマートフォンのアプリでポイントを貯めることも考えましたが、ポイント制度自体を考えるのが億劫になりやめてしまいました。
ポイントよりも現金値引きを好みます。
とくに
「ポイントを使いますか?」
と聞かれて、貯めておきますと答える人は要注意です。
ポイントに頭の中を支配されているかも。
ポイントは使わないと、現金でポイントを買っているのと同じですよ。
ポイントカードを断捨離するメリット
ポイントカードをやめて、家計がスリムになりました。
ポイントの還元率は電気屋さんで10%前後。
コンビニなどでは1~2%ほどでしょうか。
まず電気屋さんで物を買うことはなくなりました。
今やネットで買った方が安いですし、買い物の時間も短縮できます。
駐車場に並んだり、商品を探したり、レジに並んだりと買い物は意外と時間を取られます。何よりもショッピングが大好き!!という人以外はネット通販を活用するといいです。
「時給分(僕の場合2000円で計算)の値段が浮いた」
と考えるのがわかりやすいかも。
コンビニなどのポイントは商品によってたまに10%還元などあります。しかし、そのほとんどが買う予定のなかった物です。
僕の場合は、お店に行くときは買う物が決まっていて、チラシやポイント還元率で買う物が変わることはありません。
スーパーなどでも一切の余計な物は買わなくなりました。
100円分のポイントを貯めるのに必要なのは1万円分の買い物。
ポイントを貯めるよりも、ついつい買っちゃう100円のジュースやお菓子を買うのをやめるのが家計をスマートにする秘訣です。
少ない枚数のカードのメリット
財布の中のカードを厳選するとメリットも。
カードや現金を少なく持ち歩くということはリスクも少なくなるということです。
もしも落としてしまった時に、財布の中にどれだけカードが入っていたかすぐにわかるので、カード会社や警察に連絡する際に役立ちます。
さらに財布に入れておく身分証明書も1枚だけにしておけば、落としても、家に他の身分証明書があるので本人確認の必要な手続きが楽に進みます。
現金は必要だった
物を最小限にしようと試行錯誤をしていたときに、現金を全く持ち歩かないことを試みました。
狂ったように物を減らしていた時ね。
言葉を選びなさい!!
当時、娘のヘアゴムで最小限のカードだけ束ねて持ち歩いていました。
ある日、急な残業で夜中に帰ることになりました。しかし、電車系ICカードも現金も持っていなくて、慌ててコンビニに行ったのですが、終電に間に合いませんでした。
結局その日は、1時間走って帰りました。
その日以来、現金2000円は入れておくことにしました。
カード入れのみを使っていたことも自作した財布を使ったこともありますが、結局はアブラサスの『薄いマネークリップ』の使い勝手には負けました。
小銭は必要なし
小銭はいらないの??
世の中がどんどんキャッシュレスにすすんでいるし
都会に住んでれば小銭は必要ないね。
必然的に紙幣とカードのみの生活になる『薄いマネークリップ』。
小銭がないと確かに不便になります。
自動販売機でジュースも買えないですし、駐車場代もお釣りで小銭が出るときがあります。
ただポイントカードをやめる時にも言いましたが、100円や200円の買い物を減らすことが家計をスマートにするために必要です。
小銭があるとどうしても自販機やコンビニで使いたくなってしまうもの。
普段のスーパーなどがクレジットカードに対応しておらず、現金を毎日使わないといけないような生活をしていない限り小銭は必要ありません。
アブラサスのアフターサービス
職人が1点1点心を込めて作ったabrAsus(アブラサス)のプロダクト。
「ながく使って頂きたい」ので、リペアーセンターで職人が可能な限り修理させて頂きます。
※修理代金・送料については、有償サービスとなります。
アブラサスは安心の日本製。アブラサスの製品は日本の職人さんによって、ひとつひとつ丁寧に作られています。
もしも修理が必要になった場合でも、リペアセンターに依頼すれば修理して送り返してくれます。
僕にとって使っていてワクワクする物、修理してでも使いたくなる物がアブラサスの『薄いマネークリップ』でした。
まとめ
試行錯誤を繰り返しついに見つかった人生の相棒。
普段持ち歩く物は『薄いマネークリップ』『iPhoneSE』『鍵』のみ。
ポイントカードも小銭も持ち歩くことができないアブラサスの『薄いマネークリップ』 。
ポイントカードを使わない贅沢。はじめてみませんか?
[kanren postid=982]薄いマネークリップ abrAsus (アブラサス) ブラック