住宅の耐用年数。寿命の延長。

2020年7月15日水曜日

今日は曇り。やっと梅雨明けが見えてきたかな。今年は例年以上にドバッと降る雨が多かった印象。被害が多かった地域に住み続けているご高齢の方のニュースを見ました。確かに長年住んでいた家に執着してしまう気持ちもわかるのですが、なにか会ったら誰かが助けに行くわけですので自分だけの話ではありません。土地や家を離れる勇気も必要だと思われます。

マンションを購入する方向に話が進んでいたのですが、やはり一軒家の方がいいという気持ちに傾いています。鉄筋コンクリートの耐久年数を考えると決して資産とは言えません。その点一軒家の場合は土地が資産になります。家を潰して建て替える手間がかかりますが、土地代がかからないなら子ども達以外でも喜んで買う人もいることでしょう。

マンションは50年も経てばほぼ価値は無くなるではと考えています。建て替えるにしてもなかなか全ての住民の理解を得るのは大変でしょう。防犯や断熱性は優れているかもしれませんが、子どもに残す資産としては力不足。もう今は人生100年時代で、僕の場合はあと60年以上残っていることになります。その時に子ども達は70歳近い年齢で遺産が必要かどうかはわかりませんが。

とにかく一生そこに住むかどうかわからない人がほとんどで、何十年もかけてローンを組むのはリスクが大きいと思います。離婚率もどんどん上がっていますし、近い将来には2組に1組が離婚するのではと思っています。どんどん欧米化していますね。

どちらにしても運よく人生の最後に老衰を迎えた場合は施設に入るか入院するかを選ぶことになりますので、その覚悟は誰もがしておくべきでしょう。

次男が8歳になりました。毎日毎日大変な日々を過ごしていますが、1年1年確実に進んでいることを実感します。もう8歳か。誕生日プレゼントは現金です。長男が現金だったので本人の希望。小学2年生では早い気もしますが、5000円渡しました。あっという間になくなるでしょう。今のうちにお金の失敗を重ねて将来の役に立ててほしいと考えています。

長男はコンビニでジュースやお菓子を買ってあっという間に使い切ってしまいました。今はお小遣いを少し貯めようという気が生まれ始めたようです。まだ使い切ってしまうみたいですが。また自らバイトでもはじめてお金を稼ぐようになったら、価値観も変わるでしょう。

今のうちに5000円の価値を学ぶことが大切だと感じています。

午後からは歯医者に行ってきました。定期メンテナンス。40分で3000円。歯を磨き上げてもらいました。以前から少し気になっていたコーヒーの着色も綺麗になりました。着色が続くなら歯磨き粉をつけないといけないかなと思っていましたが、定期メンテナンスでなんとかなりそうです。

パパス
歯磨きだけではなく、
フロスが大事。
なくなったので買いに行かないと。
最新情報をチェックしよう!