ソロキャンプでもファミリーキャンプでもおすすめな『ソロストーブライト』については《『ソロストーブライト』災害時にも活躍。小枝や松ぼっくりで簡単にお湯が沸かせる道具。》で紹介しました。
本日は『ソロストーブライト』と合わせて使いたい道具を紹介します。
『ソロストーブライト』におすすめな道具
- スノーピークの『チタントレック900』
- ユニフレームのネイチャーストーブ『焼網SUS135』
- ダイソーの108円の『アイストング』
- TOAKSの『チタンサイフォンアルコールストーブ』
- メタルマッチ(ファイアースターター)
- ユニフレームの『ちびパン』
スノーピークの『チタントレック900』
まず『ソロストーブライト』と合わせて使いたい道具を聞かれれば、真っ先に上がるのが、スノーピークの『チタントレック900』です。
お湯を沸かす事をまず考えた時にクッカーが必要になります。
ソロストーブを中に収納出来る様子はオーダーメイドのジャケットと白シャツの用にピッタリです。
ユニフレームのネイチャーストーブ『焼網SUS135』
『ソロストーブライト』はシリーズ最小最軽量のネイチャーストーブです。
焼網があれば上で焼鳥はもちろん焼肉だって楽しめます。
アルコールストーブで『焼網SUS135』を使って炭をおこすことも簡単です。
コンパクトなサイズ感もバッチリでステンレスで作られたユニフレーム『焼網SUS135』は何年も使い倒せる頑丈さです。
ダイソーの108円の『アイストング』
コンパクトな『ソロストーブライト』に大きなトングではバランスが悪く美しくありません。
ウルトラライトを目指していなくとも、ダイソーの『アイストング』は優秀です。
2年間愛用しましたがめちゃくちゃ使い勝手が良く、焚き火に落としてしまったのですが全く同じ物を買い直しました。
これ以上使い勝手がいい物が存在しませんでした。
TOAKSの『チタンサイフォンアルコールストーブ』
チタン製のアルコールストーブの中で、唯一のシンプルで美しいデザインなのが、TOAKSの『チタンサイフォンアルコールストーブ』です。
『ソロストーブライト』の中に常に収納している欠かせない道具です。
メタルマッチ(ファイアースターター)
何を使い火をつけるか?
メタルマッチ(ファイヤースターター)は濡れていても拭いたらすぐに使える優れ物です。
薪や小枝に火をつけるのは難しいですが、燃料用のアルコールの着火には簡単に使用出来ます。
コンパクトなメタルマッチも常にTOAKSの『チタンサイフォンアルコールストーブ』と一緒に『ソロストーブライト』の中に収納しています。
僕が今買うなら収納ケースもシンプルなデザインのこれにするでしょう。
ユニフレームの『ちびパン』
ウルトラライトを目指すなら、必ず必要な物ではありません。ですが、ファミリーキャンプ では『ソロストーブライト』と合わせて必ず使いたいのがユニフレームの『ちびパン』です。
『ソロストーブライト』のために作られたようなサイズ感、シンプルな外観は芸術品のような美しさ。
キャンプでユニフレームの『ちびパン』を使い冷凍のチャーハンを炒めるだけで、子どもたちのお腹も大満足です。
まとめ
『ソロストーブライト』はシリーズ最小最軽量ながら、使い勝手や可能性は無限大。
1g、10gの軽量化を目指すウルトラライト志向の人には向かないかもしれませんが、僕のようにスピードハイクやファミリーキャンプ で使うには最高の相棒になります。
そんな『ソロストーブライト』にぴったりな道具たちを紹介しました。
参考にして自分だけの道具を選んで、アウトドア飯を楽しんでください。