今日は6時起き。昨日20時寝たので、10時間寝続けたことになります。途中で起きたのは1回だけ。娘の夜泣き。
気温は2℃。寒さのピークがそろそろみたいですが、気温が氷点下に1度も下がっていません。去年は3回くらい氷点下になっていました。暖冬というものでしょう。
『ミニマリスト家族の本(仮名)』は昨日と今日で第3章を書き終わる予定。ほぼ昨日で書き終わったので、第4章も少し書きます。昨日書いた様にキリのいいところで止めるよりも、少し書き始めてストップしておく方が次の日にスムーズに作業に取りかかれます。
長男とトランプをしました。よく子どもの頃に兄弟や従兄弟とトランプをしました。
ほとんど兄や従兄弟たちに勝った覚えがありません。勝負事においては年下の僕に勝たせてやろうなんて気持ちが全然ない人たちでした。両親も何も言いませんでした。
どうしたら勝てるのか考えて考えて僕も少し大きく成長し、勝てる様になってくると誰も僕と勝負をしなくなりました。
年下に負けるのが嫌だからです。勝ち逃げというやつです。子どもの頃なのにすごく鮮明に悔しい気持ちが蘇ってきました。(もうトランプをしない年齢なっていただけかもしれません)
昨晩は長男とは『神経衰弱』をしました。脳の記憶力で勝敗が決まります。大人なので画像を記憶して勝負します。夕食後で少し酔っ払っていたのはあるかもしれませんが、コテンパンに負けました。小学3年生の長男にです。
子どもが集中した時の記憶力は半端ないです。
その集中力があれば勉強だって語学だって簡単に覚えられるのに、集中力が向かないと発揮しない能力みたいです。
最近、子どもに話しかける内容が注意ばかりになってしまっていることに気がつきました。
「宿題終わった?」
「学校の準備終わった?」
「靴が下駄箱に入っていないよ」
とか、気がつけば注意しかしていないのです。反省。
長男は小学校4年生になります。反抗期の心の準備もしておかなくてはいけませんね。
我が家の末っ子は娘なので、娘に甘くしすぎると長男の反抗期が激しくなりそう。イヤイヤ期最恐だった次男の反抗期も怖いですね。
今日は日曜日なのでサッカーと剣道ですが、今日はサッカーの後にイベントがあるそうです。剣道は休み。
午前中に片付けと執筆活動をしましょう。執筆活動は1日1時間ほど。だいたい20分を3回くらいしています。
夜ご飯は久しぶりに備長炭で魚を焼こうかな。
兄弟の中で一番激しい反抗期は僕だっただろうと思います。