今日は3時に起きました。娘の夜泣きが最近復活して夜中に起きることが増えました。大きな声で泣き出します。気温は2℃。
部屋の中でもジャケットを着て過ごします。寒さにはだいぶ慣れました。
『ミニマリスト家族の本(仮名)』は昨日はほとんど進んでいません。新しいフォルダに名前をつけて次の章を書く準備をしただけです。子どもたちが順番に風邪をひいたからです。
5人家族だとこの時期は誰かが風邪をひいていたり、体調を崩していることが多いです。こんな時もあると余裕を持って焦らず書き進めていきましょう。
昨日、Facebookページに質問がきました。
「買い物で失敗したことはありますか?」
「もし買い物に失敗しても、使い続けますか?」
という内容でした。
なかなか一言では答えづらい質問でしたので、ここで質問に答えようと思います。
まず1つ目の質問の答えですが、買い物で失敗したなぁと思うことはもちろんあります。しかし、すぐに失敗したと思いません。使い続けていくうちにだんだんと好みに合わないところ、用途に合わないところが見えてきます。「違う物の方が良かったのかもなぁ」と思うこともあります。
厳密にいえば、失敗を経験し、より良い商品を見分けることができる目が育ったと考えるので失敗とは思っていません。
完璧な物なんてありません。ある程度の妥協は必要だと思います。
例えばアウトドア用のジャケットなら普通、薄くて軽くすればするほど丈夫さが損なわれたりします。
自分にとって妥協できる線をどこに持っていくのかが肝要。とは言っても、もともこもないので、1つアドバイスするなら「値段」で妥協しないこと。
自分が欲しいと思っているジャケットを買う時に値段が高いからと諦めると失敗する可能性が高いです。妥協しそこそこのジャケットを安い値段で買うと後から後悔することが多いはずです。
ですので値段で買うのを躊躇するくらいなら買わずに、貯金して来年に本当に欲しいジャケットを買うのが正解です。
時間が解決してくれることは多いです。
2つ目の質問は買い物に失敗しても使い続けるのか?でした。
半分ほどもう答えていましたが、失敗した理由をしっかりと精査して本当に欲しい物を発見した時は買い換えたりします。
お小遣いの範囲内で買える物ならすぐに買い換えます。しかし1万円以上の物だと半年我慢します。僕が1万円以上の物を買い物するのは、原則6月と12月の半年に1回のルールと決めているからです。
ですがこの質問の本質は、車や家など簡単には買い換えられない物を購入して失敗したと考えてしまった場合にどうするのか?にあると思います。
質問者の方はそこまで考えていなかったのかも知れませんが、思いついたのです書いておきます。
車に関しては10年以上乗り続ける気持ちで買いました。小さくて狭いですが、持ち物を減らすことで快適に乗れるように工夫しています。人生の軸としてミニマリズムの精神を持っているのでどんな物も小さくコンパクトであれば大きな失敗を感じることはありません。
以前はキャンプにいくときにレンタカーを借りて行きましたが、テントやキャンプ用品をどんどん軽量コンパクトにして、自分の車で行けるようになりました。
家に関してはそもそも買っていません。失敗が怖いからです。
結婚して気がつけば3人の子どもたちと世界一可愛い愛犬ポッキーと暮らしてます。今の生活は10年前には全く想像していませんでした。
生活環境はいつでも変わるものです。結婚生活ですらいつまで続くのかわかりません。(結婚した3組に1組は離婚し、40歳代の4割の結婚は再婚という現実)
家を買うということは10年20年住まないといけないイメージでした。住んでいれば気に入らない点も目に見えてくるかも知れません。もちろん売ったり貸したりすることもできますが、手続きが面倒で僕には出来そうにありません。
買い物で失敗したくないなら買わないという選択肢もありかなぁと考えています。賃貸マンションやレンタカーですね。
お金に余裕がある人はどんどん買って、
いい物を見極める目を育ててみてはいかがでしょう。