今日は5時に起きました。外の気温は4℃。寒い日は犬の散歩に行きにくく、部屋にこもっていたくなります。ただ犬は散歩に行くのも大好きで、散歩から家に帰るのも大好きです。今日はまだ暖かいですね。
ただ外は雨がしとしと降っているので雨があがったら行くことにします。
犬を飼っていなければ毎朝散歩をしたり、部屋の中を常にきれいで清潔にしようとは考えていなかったでしょう。子犬は簡単に落ちている物を飲み込みます。食べかすはもちろんレゴブロックやピアッサーなど飲み込んでしまえば内臓を傷つけてしまうかもしれません。
子どもが生まれたら犬を飼おうとずっと思っていました。犬がいれば予防接種に行かなくてはいけませんし、ときどきシャンプーもしなくてはいけません。とてもミニマリスト的とは言えないです。
僕にとってミニチュアダックスのポッキーはかけがえのない家族です。今年7歳になります。あと十数年もしたら僕の子どもたちに命を尊さ、時間は有限であることを自らの生命をかけて教えてくれるはずです。
『ミニマリスト家族の本(仮名)』は昨日2000文字書きました。今日はもっと書く予定です。できれば今週中に第1構を書き終わりたいと考えていますが、どうなることやら。
今日のすすみ具合できまりそうです。
先日、娘が3歳になりました。あっという間の3年でした。どんどん時がすぎるのが早くなります。娘が小学生に入学する時は机と椅子を作ってあげようと思います。
完成品を買うのは簡単ですが、自分で納得がいくレベルの物が作れるようにDIYの技術をあげておかなくてはいけません。本の執筆がひと段落したら自分の簡単な物から作り始めようと考えています。
本の執筆に疲れてきたら、僕は気分転換に掃除をします。お風呂をピカピカにしたり、トイレを掃除したりします。以前はお風呂にゆっくりはいって本を読んだりしていましたが、最近の気分転換の方法は掃除です。
古い歯ブラシを使ってお風呂のドアのサッシを擦ります。毎日掃除はしていますが、ドアのサッシや排水溝の中はさぼることもあるので、気分転換に磨きます。
気分転換に白シャツにアイロンをかけることもありましたが、僕が気分転換する時はまだ日が昇らない早朝なので家族の寝ている横を通ってクローゼットを開けるわけにもいきません。
トイレや浴槽は寝ている家族から少し離れるので掃除がしやすいです。出来るだけ丁寧に掃除します。細部にこだわり磨くことで頭の中がからっぽになり、書斎に戻った時にまた水を得た魚のようにパタパタとキーボードを打ちます。
このブログを書くことも気分転換のひとつです。