今日は3時に起きました。寒さにだいぶ慣れてきましたね。それでもダウンジャケットを着込み、熱いコーヒー片手にパタパタとキーボードを叩いています。
昨日は『ミニマリスト家族の本(仮名)』執筆はお休みしました。毎日コツコツ書き続けないといけないルールでしたが、昨日は身体の痛みがヒドくてとても執筆できる精神状態ではありませんでした。
たいした病気ではないですが、粉瘤を潰して排膿したのですが、その時の看護師さんの力が強くて強くて、つい「痛い!!」と声を出してしまいました。
こんな痛いのは3年前の痛風以来です。
そういう訳でお休みしましたが、今日は大丈夫そうですね。1000文字は書きましょう。
キャンプや公園での食事をする時に椅子よりも大切な物があります。それはコップや食器を置くテーブルです。
椅子はなくても立っていればいいですが、コップがぐらつかない平らなテーブルは必要です。少しでも浮いていれば砂埃の侵入や虫の侵略から守ってくれます。もちろん外の世界で砂埃や虫を気にしてはとても食事なんて出来ませんが。
以前まで脚付きのステンレスの網を使用していましたが、油まみれになって焼き物にはちょうどいいのですが、テーブルに使用するには抵抗を感じるようになりました。
今、自分で木材で作ろうと考えています。デザインを考えているところですが、ほぼ決まりました。
僕の持っているリュックの背中側ポケットにぴったり収まるサイズで少し小さめですが、ミニマリスト的でかっこいいデザインです。
初めて作るので、本で見つけたデザインを参考に微調整して作ることになります。
ミニマリストからいえば、出来上がった製品を買えばすむ話なので「時間の無駄じゃないか」と言われるかもしれません。しかし、DIYは僕の人生に置いて個人的な楽しみのひとつとなりました。
チタン製のソロテーブルは作製する時に膨大なエネルギーを使用しています。
その点自分で作る場合そこまで地球の資源を無駄にする訳ではありません。もちろん地球の資源を使わしてもらっているのは事実ですので、どこかで折り合いを見つけなくてはいけません。
以前書きましたが、次男に椅子も作らないといけませんね。
こちらはまだデザインが途中です。背もたれを腰のあたりまでにして湾曲させたいのですが、曲線が難しいのです。あーだこーだと思案しております。
したいことがたくさんありすぎて時間が足りません。
人生が充実している証拠として前向きにとらえましょう。